ヤスデ:日記(11期・2012.1引越〜バルバドス没)

2014年12月25日 (木)

最後の1匹と10年目

14122501_2 14122502_3 14122503_3

バルバドス最後の1匹が、22日に動かなくなっていました。これで我が家のバルバドスは絶滅です。
秋に作ったカードの故・2婦人に押すつもりで注文していたスタンプが今朝届き、結局3婦人ともに押すことになりました。年賀状にする予定です。
ヤスデを飼い始めて、16日で丸9年、10年目に入りました。

14122504

2014年11月28日 (金)

最後の1匹

141128y2
2匹暮らしになっていたバルバドスのうち1匹が、死んでバラバラになっていました。これでバルバドスは残り1匹です(もう1匹が生きていれば)。
バルバドスが3匹だった頃に3匹をイメージして作ったタッセルに、黒いリボンを増やしました。

141128y1

2014年11月 3日 (月)

温室2014

1411030114110302
去年一昨年と使っていた保温用カバーがだめになってしまったので、じいちゃんの遺品(切手)付き段ボールで再制作しました。まずはひとつずつヒーターを入れています。

14110303

2014年11月 2日 (日)

31人目

1411020114110202

somaのおふたりが来てくれました。ヤスデと仲良くなったジュンさんと引き気味の和泉さん。また来てください。
ヤスデは今晩から温室入りです。

2014年10月20日 (月)

30人目

1410200114102002

佐和子さんが見に来ました。久しぶりにバルバドスも接客です。
バルバドスは1匹減って2匹になっています。

2013年11月21日 (木)

温室化

急に寒くなり、先週から部屋の暖房をつけっぱなしで乗り切っていましたが、やっと温室環境を整えました。これで電気代も安心です。
 
ママが1匹死んでいました。これで2代目はあと1匹です。色が薄くて長生きできないかと思っていた子が一番長生きになりました。
 
ひっそり大きくなったバルバドスは3匹ともメスのようです。
 
触角が片方なかったベビー(3代目)がいたのですが、先日の脱皮で無事復活していました。新しい触角はまだひとまわり小さいです。写真はまた改めて。
 
 

2013年8月28日 (水)

土交換

18日(バル、ワレ、青森)、24日(Eママ、Aベビー1)と土交換をしました。かなり久しぶりです。
 
E大の体重もはかってみたら、50gでした。
 
 
近いうちに残りのベビーの土交換もしようと思います。
 
 

2013年6月22日 (土)

29人目

1306220113062202

石川さんとしんちゃんが寄り道しました。石川さんはおそるおそる「乗せてみようかな…」と、少し乗せてみて「結構無理かも〜」とのことでしたが、写真は楽しそうに写っています。

2013年6月15日 (土)

28人目

13061501_2 13061502_2 13061503_2
藤井さんがヤスデを見に来てくれました。私が「乗せてみますか?」と聞く前に、「私も餌あげていいですか?」とキュウリでヤスデを呼び、そのまま手に登らせてみていました。さらには「2匹乗せてみよう」と両手に乗せてみるのにも挑戦。さすがです。

1306150513061504

2013年5月31日 (金)

27人目

13053100_413053101_8
よねちゃんとはしもっちゃんが寄り道してくれました。よねちゃんなので大丈夫だろうとすぐにヤスデを渡したところ、ヤスデの方が驚いたらしく、固く丸まって全く動かなくなってしまったので、違うメスを私の手でうろうろさせた後、渡しました。なれているというのとは違うと思いますが、ひとまず私は平気になっているようです。
はしもっちゃんも乗せてみようと手を出してくれたのですが、ヤスデが渡ってくれなかったので今回は断念。ヤスデを手に乗せた人は27人になりました。

13053102_7

より以前の記事一覧

ヤスデの飼育

無料ブログはココログ