せっせと
ケースを開けるとケニアがせっせと卵塊を作っていました。出来上がった卵塊も転がっています(丸で囲んである部分)。一体いつまで作るのでしょう。
バルバドスが1匹、フタのところまで登ってきていました。
ケースを開けるとケニアがせっせと卵塊を作っていました。出来上がった卵塊も転がっています(丸で囲んである部分)。一体いつまで作るのでしょう。
バルバドスが1匹、フタのところまで登ってきていました。
ケニアEベビーが1匹脱皮不全のようです。キュウリを食べて動きも普通ではありますが、お尻の部分が不自然なので時間の問題だと思います(以前も同じパターンがありました)。
また卵を産んでいます。母たちは食欲旺盛です。
死んだケニアベビーから白いカビが生えていました。
先月富山で買って帰った「渦巻き幻魚(ゲンゲ)せんべい」を食べました。ぐるぐる巻きは何でもヤスデに見えます。
ガケ書房にヤスデ出張(展示販売)させてもらえることになりました。6月4日、ムシの日に決定です。
山下さんが見に来てくれました。お相手はEと青森です。
Eのトビムシが殖えすぎているので土の交換をしました。他にベビーは見付かりませんでした。
メモ:世情 メモ:借入 メモ:制作 メモ:場所 メモ:店 メモ:散歩 メモ:行事 メモ:製本 メモ:訃報 メモ:貸出 メモ:雑 メモ:骨身 ヤスデ:全体メモ ヤスデ:情報 ヤスデ:日記(01期・2005.12〜) ヤスデ:日記(02期・2006.10〜) ヤスデ:日記(03期・2007.7〜) ヤスデ:日記(04期・2007.8〜) ヤスデ:日記(05期・2008.3〜) ヤスデ:日記(06期・2008.9〜) ヤスデ:日記(07期・2009.2〜) ヤスデ:日記(08期・2009.8〜) ヤスデ:日記(09期・2010.1〜) ヤスデ:日記(10期・2010.8〜) ヤスデ:日記(11期・2012.1引越〜バルバドス没) ヤスデ:日記(12期・2014.12ケニア期・再〜) ヤスデ:芽(プチトマト) 写真:ムシ 写真:動物 写真:植物 新着 新着:CD 新着:DVD 新着:VHS 新着:その他 新着:本 新着:録画 日記的メモ 栽培:サフラン 栽培:シソ&バジル 栽培:ポトス 栽培:マザーリーフ 栽培:ミニにんじん 栽培:? 鑑賞:映画
最近のコメント