ヤスデ:日記(01期・2005.12〜)

2006年10月19日 (木)

コバエ

メスの様子を見ようとフタを開けたら、コバエが二匹入っていました。外に出しましたが、このまま置いておくとまた入りそうです。どうしておくのが良いのでしょう。

2006年10月16日 (月)

カビ

061016先日入れた朽木が、もうカビだらけになっています。寒い時期はカビが生えやすかったのを思い出しました。朽木は取り出し、代わりにウェット・シェルターを入れました。湿度が高すぎるように思うので、上部に水は入れていません。
メスが少し白っぽくなってきました。重さは60gです。

DM

0610160106101602ログズからヤスデがたくさん描き込まれたDMが届きました。

2006年10月14日 (土)

その後

061014朽木も新しいものに交換しました。オスはエノキをちょこちょこ食べています。
メスは61gになりました。木崎くんに、水を入れたコップを一緒に入れておくと急激な乾燥が避けられると聞いたので、箱に水を入れた小ビンを一緒に入れています。メスと一緒についてきてしまったダニ(理由は分かりませんが、白いものばかり)は、箱の中をウロウロしています。
3代目ケース内の朽木を持ち上げると、朽木に隠れた部分二カ所に潜ったような跡がありました。
メスは土に埋めたいと思っていますが、庭がないところに住んでいるため、どうするか考え中です。つっちーが、植木鉢に埋めておいてそこに何か植えるのはどうかと提案してくれました。植えるものはヤツデが候補にあがっています(木崎くん案)。

2006年10月12日 (木)

体重メモ

2005年12月23日 オス42g メス67g
2006年01月07日 オス42g(+0g) メス70g(+3g)
2006年04月28日 オス47g(+5g) メス71g(+1g)
2006年07月24日 オス49g(+2g) メス75g(+4g)
2006年09月09日 オス49g(+0g) メス75g(+0g)
2006年10月12日 オス49g(+0g) メス63g(-12g)死亡

的中

0610120106101202_106101203メスは今朝もそのままの姿勢で、時折ほんの少し脚を動かしていましたが、もう時間の問題に思われました。そして晩に帰宅すると動かなくなっていました。持ち上げると、ぐんにゃりしていました。とりあえず箱に入れています。艶はすっかりなくなり、体重は63gになっていました。
死因が環境だといけないので、2代目ケースに新しい土などを入れて環境を整え、オスを引越させました。3代目ケースはしばらくこのまま保存しようと思います。

2006年10月11日 (水)

ゆるい巻きと仰向け

0610110106101102このところメスの元気がないような気がします。今日はじわっとヒーターのある側に移動し、こちらに向かって一度少し立ち上がった後、ゆるく巻いています。頭部を巻き込まず仰向け気味で、今までに見たことのない感じなので心配です。体の艶も少なくなっているように思います。オスは元気です。

2006年10月 9日 (月)

ON

061009気温が低くなってきたので、先週からパネルヒーターを入れています。

2006年10月 1日 (日)

ぶりくら

06100106100102_1タンザニアオオヤスデは売り切れていました。3匹出品していたそうです。
出品者のヨサミさんによると、産卵は卵糞の中でなく地中にするらしく、今まで得ていた情報と違うので驚きました。

2006年9月28日 (木)

一回転

0609270106092801メスがねじれながら食事しています。

より以前の記事一覧

ヤスデの飼育

無料ブログはココログ