龍河洞
3〜11月 午前8時半〜午後5時
12〜2月 午前8時半〜午後4時半
冒険コース、時間外は要予約。
大人1,000円
龍河洞保存会
高知県香美郡土佐山田町
0887-53-2144(FAX 0887-53-2145)
http://www.ryugadou.or.jp/
3〜11月 午前8時半〜午後5時
12〜2月 午前8時半〜午後4時半
冒険コース、時間外は要予約。
大人1,000円
龍河洞保存会
高知県香美郡土佐山田町
0887-53-2144(FAX 0887-53-2145)
http://www.ryugadou.or.jp/
午前9時〜午後5時(入館は午後4時半まで)
月曜日(月曜日が祝日の場合は翌火曜日)、年末年始休館
大人500円
高知県香南市赤岡町538
0887-57-7117
http://www.ekingura.com/
神戸花鳥園が開業延期 オウム病、集団感染の疑い
神戸市中央区のポートアイランド南端で8日にオープンする予定だった温室テーマパーク「神戸花鳥園」は6日、鳥の飼育スタッフがオウム病に集団感染した疑いがあるとして、開業を延期する、と発表した。3日からスタッフ計5人が相次いで発熱するなどし、うち3人が同市内の病院に入院している。いずれも快方に向かっているが、検査結果をみたうえで、開園時期を決めるという。
「花の中で鳥と遊ぶ」をテーマにした同園は、来年2月に開港する神戸空港の対岸にある。現在、ミミズクやオウムなど約50種1千羽の鳥を飼育しており、直接、鳥の世話をするスタッフが15人いる。うち5人に症状が出たという。
オウム病は、セキセイインコやオウムなどの排泄(はいせつ)物に含まれるオウム病クラミジア菌を吸入することで起きる。発熱や頭痛、だるさなど症状は風邪に似ているが、人から人への感染はほとんどないという。
2005年12月07日 Asahi.com
学文路苅萱堂(かむろかるかやどう)
10〜16時 無休
境内自由(堂内拝観は西光寺に要予約、志納)
和歌山県橋本市学文路542
0736-32-2274(西光寺)
南海電鉄学文路駅徒歩15分 駐車場あり
http://www.cypress.ne.jp/h-kankou/kamuro/index.html
2005年12月8日(木)オープン ※延期
開園 冬期暫定 9時〜17時
大人(中学生以上)1,500円
〒650-0047 神戸市中央区港島南町7-1-9
神戸市ポートアイランド内
http://www.kamoltd.co.jp/kobe/
12月8日 神戸花鳥園オープンの予定ではありましたが、様々な準備に手間取っており、開園が延期となりました。予定を組まれておられた皆様、楽しみにされておられた皆様には、誠に申し訳ありません。開園の日取りが決まりましたら、この場にて発表させていただきます。今しばらくお待ち下さい。(12月7日記)
メモ:世情 メモ:借入 メモ:制作 メモ:場所 メモ:店 メモ:散歩 メモ:行事 メモ:製本 メモ:訃報 メモ:貸出 メモ:雑 メモ:骨身 ヤスデ:全体メモ ヤスデ:情報 ヤスデ:日記(01期・2005.12〜) ヤスデ:日記(02期・2006.10〜) ヤスデ:日記(03期・2007.7〜) ヤスデ:日記(04期・2007.8〜) ヤスデ:日記(05期・2008.3〜) ヤスデ:日記(06期・2008.9〜) ヤスデ:日記(07期・2009.2〜) ヤスデ:日記(08期・2009.8〜) ヤスデ:日記(09期・2010.1〜) ヤスデ:日記(10期・2010.8〜) ヤスデ:日記(11期・2012.1引越〜バルバドス没) ヤスデ:日記(12期・2014.12ケニア期・再〜) ヤスデ:芽(プチトマト) 写真:ムシ 写真:動物 写真:植物 新着 新着:CD 新着:DVD 新着:VHS 新着:その他 新着:本 新着:録画 日記的メモ 栽培:サフラン 栽培:シソ&バジル 栽培:ポトス 栽培:マザーリーフ 栽培:ミニにんじん 栽培:? 鑑賞:映画
最近のコメント