栽培:サフラン

2005年12月10日 (土)

全て開花

1210s14も開花しました。これで全ての球根に花が咲きました。ひとつの球根に3〜4つ花が咲くようです。写真は14です。

2005年12月 5日 (月)

9にも

1205sどんどん花が咲いています。9にも蕾が見えてきました。花の重みで球根が倒れるようになったので、球根同士で支えあえるように、ひとつのカゴにまとめました。

2005年12月 4日 (日)

1205s11205s2右の片方の葉を採らせてもらいました。

さらに9つ

1204s11204s3一夜開けたら、2〜4、6〜8、11、12、15も蕾が見えていました。一斉に開花しそうです。

2005年12月 3日 (土)

蕾が5つ

1203s帰宅したら1、5、10、13、16に蕾が見えていました。右の三番目は7分咲き、17はしおれてきました。写真は左二番目です。

2005年12月 2日 (金)

1202s左の三番目の蕾があっという間に満開になり、二番目の花がしおれてきました。満開になって二日目の晩にはしおれてくるようです。17は引き続き満開、右の三番目の蕾も順調に膨らんでいます。写真の中の左より、左三番目、二番目、右三番目です。

また蕾

昨日のうちに17と左が満開になりました。雄しべのみ採らせてもらいました。今朝見てみると、左にまた新しく蕾が膨らんでいました。ひとつの芽に二つ以上花が咲くようです。右も新たに花びらが見えてきています。

2005年11月30日 (水)

二番目

1201s03左のもうひとつの芽から花が生まれていました。17も蕾が膨らんでいます。

続々開花

1130s1右が両方の芽同時に開花、15も開花していたので、早朝に花を摘みました。

2005年11月29日 (火)

収穫

1129s51129s61129s7満開になったので、花を摘み、雄しべと雌しべ(と花粉)を採取しました。

より以前の記事一覧

ヤスデの飼育

無料ブログはココログ