メモ:雑

2010年2月25日 (木)

人気の廃虚「川南造船所跡」を撤去へ 佐賀・伊万里市

独特の雰囲気の漂う廃虚として人気のある佐賀県伊万里市の「川南造船所跡」が、1年以内に撤去される見通しとなった。市は22日に発表した2010年度当初予算案に、撤去の関連費用1億1300万円を計上した。「老朽化していて危険」との理由だが、ファンから惜しむ声が上がっている。

続きを読む "人気の廃虚「川南造船所跡」を撤去へ 佐賀・伊万里市" »

2010年2月21日 (日)

GUMMIX グミックス

http://www.megahouse.co.jp/gummix/index.html

2010年1月11日 (月)

透明金魚

金魚からだスケスケ 三重大開発、生きたまま内臓観察

臓器や筋肉が透けて見える金魚を、三重大の田丸浩准教授(生物工学)らがこのほど開発した。解剖せずに生きた状態で内臓や血液などを観察でき、研究用として需要が期待できるという。

続きを読む "透明金魚" »

2008年1月31日 (木)

ディーバカップ取り扱い中止

ディーバカップ取り扱い中止のお知らせ

続きを読む "ディーバカップ取り扱い中止" »

2007年9月14日 (金)

ニジマスだけ産むヤマメ開発

ニジマスだけ産むヤマメ開発
「サバからマグロ」実現へ一歩−東京海洋大
9月14日3時31分配信 時事通信

ニジマスの精子のもととなる細胞(精原細胞)を、不妊化したヤマメの稚魚に移植し、ニジマスだけを産ませる技術を開発したと、東京海洋大の吉崎吾朗准教授らが14日付の米科学誌サイエンスに発表した。この技術を応用すれば、飼育が容易なサバのような小型魚種に、クロマグロの稚魚を産ませることも可能になる。

続きを読む "ニジマスだけ産むヤマメ開発" »

2007年8月27日 (月)

氷殺ジェット自主回収

ライオン、殺虫剤「バルサン氷殺ジェット」を自主回収
2007年08月27日16時45分[東京 27日 ロイター]

ライオンは27日、殺虫剤「バルサン氷殺ジェット」を自主回収すると発表した。 
殺虫剤「バルサン氷殺ジェット」は噴射剤として他のスプレー製品と同様、可燃性ガスを使用している。製品本体などに火気を使用する場所で使わないなどの注意書きを表示しているが、引火事故が複数件発生していることから自主回収を決めたとしている。
対象商品は「バルサン飛ぶ虫氷殺ジェット」と「バルサン這う虫氷殺ジェット」。殺虫成分を使用せず、マイナス40度の冷却力で殺虫する特徴が好評で、これまで325万本を売り上げている。

2007年6月19日 (火)

伊勢に姫路城

日本が誇る世界遺産、姫路城(姫路市)の巨大な模型が、三重県伊勢市円座町の住宅地に今春、完成した。保険会社の調査員だった井村裕保さん(69)が十九年をかけ、二十三分の一のスケールで自宅の庭に忠実に再現した。

続きを読む "伊勢に姫路城" »

元祖国際秘宝館閉館

三重県度会郡玉城町世古345
伊勢自動車道玉城ICより約15分。近鉄伊勢市駅前から三交バスで17分、世古バス停下車すぐ
◇2007年3月31日閉館

2007年6月17日 (日)

くも合戦

2007年6月17日 8:30〜16:30
鹿児島県姶良郡加治木町本町393 加治木町福祉センター
(JR日豊本線加治木駅から徒歩5分)
無料
問合せ 0995-62-2111 加治木町企画課商工観光係
http://www.synapse.ne.jp/kajiki/

2007年6月13日 (水)

バッタ大量発生

関空2期島にバッタが大量発生、駆除作戦

関西空港2期島(545ヘクタール)に8月2日オープンする2本目の滑走路(長さ4000メートル、幅60メートル)周辺でトノサマバッタが大量に発生。数百万匹に上るとみられ、関西空港会社は「航空機の発着に支障が出る恐れもある」として、大がかりな駆除に乗り出した。
海上空港でヘビやネズミといった天敵がいないため、開港当初にも1期島で大発生。滑走路の閉鎖を余儀なくされたケースもあったことから、「航空機のエンジンに吸い込まれたり、コックピットの窓に張り付いて機長らの視界を遮ったりしては危険」と今週から駆除を始めた。13日は、30人が車両12台を使って薬剤の散布や草刈りをした。
バッタは、1期島から飛んできたか、滑走路周辺に敷かれた芝生に卵が付いていて繁殖したと考えられており、現在は体長3〜5センチだが、10センチ前後にまで成長する。11月ごろまで飛び回るとみられ、同社施設管理部の担当者は「成虫になると密集して飛ぶので、早めの対策が肝心」と警戒を強めている。

(2007年6月13日  読売新聞)

より以前の記事一覧

ヤスデの飼育

無料ブログはココログ