ヤスデ鉢
ケニアBの床交換をしようとフタを開けると、1匹死んでいるようです。触ってみるとかなり柔らかく、脱皮後、殻がかたまらずに死んでしまったのだと思います。引っ張り出すと大変なことになりそうなので、元気な1匹を移動してからケースをかたむけて土を崩し、そっと取り出しました。体の長さも短めで、頭が潰れてしまっています。地中にはバラバラになった抜け殻も残っていました。
ケニアBには4匹いる予定でしたが、出てきたのは、死んでいた1匹と、元気だった1匹(オス)の計2匹でした。地中には何も残っていませんでした。
レッドレッグも1匹死んでいます。これでレッドレッグはあとメスが1匹のみです。
ケニアBの土も、昨日と同様に外の植木鉢に移動することにします。冷蔵庫のレッドレッグ数匹と、今日死んでいた1匹も一緒に移しました。これで植木鉢の土は、左がレッドレッグ&ケニア土+レッドレッグ数匹、中央がレッドレッグ&ヤエヤマ&バルバドス&ケニア土+ケニアB、右がヤ市販の腐葉土+エヤマ&レッドレッグ土少々になりました。
最近のコメント