秘密の粉2
バルバドスにも秘密の粉を入れてみました。
« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »
バルバドスにも秘密の粉を入れてみました。
お皿の下にいるケニアDメスの動きがなくて気になります。ケースを開けてみると、やはり例の臭いがしました。顔がよく見えてかわいいです。また冷蔵庫に入れました。残りの3匹は元気に大根を食べています。
一昨日いぬいさんに分けてもらった秘密の粉をあげてみました。なかなかの食いつきです。
ケニアDメスが頭を前後に動かして何かしています。団子(卵塊、卵糞)を作っているのだと思います。
レッドレッグメスの1匹が大きくなっています。そろそろ成虫かもしれません。
朝ケニアベビーケースをのぞいていると、1匹外骨格の様子が割れているのに気付きました。次の脱皮で治るでしょうか。元気にはしています。
たなべさんがヤスデに大黒本しめじを持ってきてくれました。すだち入りで美味しそうだったので、2/3は私が食べてしまいました。
ケニアDベビーが大きくなり、立ち上がってケースのフチを囓るようになりました。
Dのお母さんたちは最近動きがのんびりしてきました。みんなよく地表で身繕いをしています。身繕いを見るのは好きですが、寿命が近づいてきているのではないかと、少し不安になります。
ケニアFオスケースを開けると、むわっと生臭い臭いがしました。1匹地表に丸まって死んでいます。先日Cから引っ越した子なのかどうか気になります。まだ死んだところのようで、状態はきれい(で、代わりにとても生臭い)です。丸く整えて、しばらく部屋で乾かしてから冷蔵庫に入れました。ケニアアダルトを冷蔵庫に入れるのは久しぶりです。
ケニアDに久しぶりに昆虫ゼリー(カブト用)を入れてみたら、好評すぎて驚きました。
最近のコメント