あきらめるのはまだ早い
あきらめるのはまだ早い 1
渡辺淳一(講談社 2008年)
◇吹田市立図書館(2010年3月29日返却)
« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »
あきらめるのはまだ早い 1
渡辺淳一(講談社 2008年)
◇吹田市立図書館(2010年3月29日返却)
しのぶさんとタイムトリップに寄ったら、ヤスデが2匹ともいなくなっていました。別々の人に売れたそうです。代わりに近くの山で捕まえてきたというヤスデ(種類不明)が仲間入りしていました。
ついにレッドレッグ親(F2)最後の1匹が動かなくなっていました。
ケニアは親子共に元気そうです。
久しぶりにヤエヤマもバルバドスも地表に出てきています。春になったということでしょうか。バルバドスベビーもまだ色ははっきり出てきていませんが、順調に育っているようです(写真上右)。ケースの底や側面にも大きくなったベビーの姿が見えています。
レッドレッグはメスが2匹とも動かなくなっていました。これでレッドレッグ親は残り1匹(写真(オス))になりました。
ケニアにはベビーが4匹出てきています。親と一緒に山エノキやフレークフードを食べているのですが、うっかり親が囓ってしまうことがありそうで心配です。
最近のコメント