« うじゃうじゃ | トップページ | マスク回収 »

2008年10月17日 (金)

ヒメマル確認

081017010810170208101703石垣ケースのキュウリを持ち上げると、今日はヒメマルがくっついていました。大のほうだと思います。以前より丸みが増したように思います。
今週もバイト先で山えのき(の根元)をたくさんいただきました。山えのきはケニアにもレッドレッグにも好評で、普通のエノキより日持ちがするのでありがたいです。
ケニア脱皮1は今日も地表に丸まっていて、脱皮2は今日も潜っていて見えません。どちらも先日入れておいたしめじやカルシウムは全てなくなっています。バルバドスに入れておいたしめじも半分くらいに減っています。
山えのきを入れがてら、レッドレッグを2匹手に乗せて様子を見ていると、私の手を囓り始めました。以前は囓られても、囓られているのかどうか分からない程度だったのですが、しっかり痛くなっていて驚きました。地上に出るようになって、急に成長した感じです。
熱帯魚用フレークがなくなったので、新しいのを開けました。フタの形が新しくなっています(写真下右)。先月開けたらんちゅうフードも、食欲旺盛なベビーたちのおかげで間もなくなくなりそうです。最近特にレッドレッグ地上組の食欲が旺盛です。夜中にのぞくと、人工餌ブレンドに群がっていました。
いぬさん宅のケニアたちは、今日はゼリーとエビを食べているそうです。
0810170408101705

« うじゃうじゃ | トップページ | マスク回収 »

ヤスデ:日記(06期・2008.9〜)」カテゴリの記事

コメント

ケニアたちの食欲に驚いています。でも、不思議なのは猛烈に食べた日があると思うと、全く手をつけていない日もあります。普段すっかり潜っているので、脱皮なのか何なのかさっぱり分りません。穴があって、蓋を開けるとヒュルンとまた潜っちゃいます。今日は洋ナシ(の芯)を食べました。豚レバーは不評で全然食べてはくれませんでした。

そうそう、ケニアっ子はムラがあるんですよ。そしてフタを開けると大慌てで穴に逃げ込もうとしますが、鼻先(?)に食べ物を置くと、一瞬逃げるのを忘れて囓ったりするので笑えます。豚レバーはダメですかー。うちでは今はレッドレッグが食欲チャンピオンです(ずーっと食べ物にくっついています)。

この記事へのコメントは終了しました。

« うじゃうじゃ | トップページ | マスク回収 »

ヤスデの飼育

無料ブログはココログ