まだいます
昼間、先日別にしておいたレッドレッグのカップをのぞくと、うち1匹がいつの間にか脱皮していました。ツヤツヤの体が見えています。
注文していた土が届いたので、レッドレッグAを新しい床に移しました。床の準備をしていると、聞き慣れない音がしています。ケースを確認してみたところ、レッドレッグAのうち1匹が、仮住まいの天井にくっついていました。レッドレッグものぼるとは驚きです。
仮住まいのプラケースをひっくり返すと、この数日で脱皮前の状態になっているベビーが3匹もいました。先日分けておいた3匹も、2匹は問題なしでしたが、うち1匹はまだ脱皮を終えておらず、さらに脱皮直前になっていました(写真下段左)。脱皮前の4匹は、各コーナーに軽く埋めておきましたが、タイミングが悪くなってしまい、やや心配です。
ケニア親ケースの小皿を持ち上げると、下にベビー2匹が巻いていました。大慌てで潜ってしまったのでつかまえられませんでしたが、朽ち木の下に小さな穴も増えていて、まだ2匹以上育っていると思います。一体何匹育っているのでしょうか。
夜中にまたEケースのベビーが天井にのぼって行くのが見えたので、人参の入れ替えがてらフタをあけると、もう1匹天井にくっついていました。とりあえず地上におろすと、早速人参にくっついています。
ケニアメスが変なポーズでじっとしています。じっとしていることも多くなりました。
「ヤスデ:日記(05期・2008.3〜)」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント