« ヤスデonヤスデonヤスデ | トップページ | プチプチ… »

2008年8月24日 (日)

今晩もすごいです

080824010808240208082403昼間は静かになっていましたが、晩になるとまたレッドレッグBが大変な騒ぎになっていました。しめじも食べています。数えてみると13匹出てきていました。Aの方は時折メスが1匹歩いている程度です。何がどうなっているのか気になります。
ケニアベビーにまた色のくすんだのがいます。くすんでいないベビーと見比べるとよく分かります(写真下右)。脱皮が近いのでしょうか。
0808240508082406

« ヤスデonヤスデonヤスデ | トップページ | プチプチ… »

ヤスデ:日記(05期・2008.3〜)」カテゴリの記事

コメント

すごいですね!ヤスデがいっぱいで羨ましいW

だいぶ画像をみさせていただきましたが、ダニはいないようですね?

うちのはヤスデに纏わり付くダニがついてます…

これらはヤスデに害はあるのでしょうか?

コメントありがとうございます!

ダニ、いたんです。大量に↓

http://ike.txt-nifty.com/memo/2007/08/index.html" target="_blank">http://ike.txt-nifty.com/memo/2007/08/index.html

冬にほとんどいなくなりましたが、また夏になると激増するだろう(去年一昨年はそうでした)と思っていたら、今年は何故か復活しませんでした。冬に土を入れ替えたからでしょうか。

今までみたところ、ダニによって死んで(弱って)しまったということはなかったと思います。

以前ヤスデに詳しい方にたずねたところ、まだよく分かっていないけれど、とにかくヤスデを健康に飼っていればダニで死亡するという事も無いようだとのことでした。私も同感です。

減らす方法としては、床を乾燥気味にして、ヤスデ用に水飲み場を作ってあげれば、爆発的に殖えなくなるとのことです。

別の方から、ダンゴムシやワラジムシと一緒に飼えばいなくなるとの情報もいただきました。私は床の交換がしづらくなるので実践していないのですが…。

ところでケニアとレッドレッグは里親募集中です!

ぶりくら(今年は神戸)とかに来られるようでしたら、お分けできますよー。

この記事へのコメントは終了しました。

« ヤスデonヤスデonヤスデ | トップページ | プチプチ… »

ヤスデの飼育

無料ブログはココログ