−2
帰宅して電気をつけると、またレッドレッグが2匹歩いていました。どうやら暗い間に、時々出たり潜ったりしているようです。レッドレッグはほぼ潜りっぱなしだと思っていたので意外です。
石垣のキュウリにきれいにトンネルができています。新しいものと交換しようとフタを開けると、明らかに色の変わったヤエヤマが目に入りました。驚いて持ち上げると、もう動かなくなっていました。土に接していた部分は、まだ鮮やかな赤色が残っています。
続いてテキサスのケースを開けると、なんとなくチャの色もくすんでいる気がします。心配になって触ってみると、こちらも動かなくなっていました。
2匹同時に死んでしまうとは、急に暖かくなったことと何か関係があるのでしょうか。姿を見ていないテキサスオスも心配です。
« タクシデルミア | トップページ | 14匹健在、−1 »
「ヤスデ:日記(05期・2008.3〜)」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
暖かくなって活動的になった時期が危ないのでしょうか?実は今日我家でも、最も大きなメスと子作りに励んでくれたオスが昇天していました。
食べ物の微生物の変化とか色々あるのかもしれませんねえ。うーん、分らん。
投稿: コブ | 2008年4月17日 (木) 00時01分
コブさんのところでも!
また日記をアップしますが、心配してたテキサスオスも逝ってしまってました。
暖かくなるにしても寒くなるにしても、やはり温湿度が変化するときが危ないみたいですね。対策を見付けたいものです。うーん。
投稿: 池 | 2008年4月17日 (木) 08時52分