« 8ケ月半 | トップページ | 体重メモ(4期) »

2008年3月24日 (月)

子だくさん

080325020803250308032501ケニア親ケースの餌皿のそばに、まだかなり小さなベビーが出てきています。ベビーが見付かるのは大抵餌皿のそばなので、食事に出てきているか、餌皿付近の湿り具合が丁度良いのだと思います。少し観察して、卵ケースに移動しました。卵ケースの側面からはベビーの姿が2匹確認できます。1匹はかなり大きくなっています。
ベビーカップの人参の下には、体長4〜5センチと思われるベビーが2匹丸まっていました。人参も下側からたくさん囓られています。
レッドレッグAケースものぞくと、地上にお尻を出しています。時々ケースの側面から姿を確認してはいますが、地上にいるのを見るのは初めてだと思います。お尻の先が、白い部分の先にくっついたような不思議な状態になっています。やはり白い部分は増えた節でしょうか。

« 8ケ月半 | トップページ | 体重メモ(4期) »

ヤスデ:日記(05期・2008.3〜)」カテゴリの記事

コメント

我が家ではレッドレッグのケースを一緒にしてしまいました。いぬいさんごめんなさい~

脱皮で増えた節は白っぽくなりますよね。ヤエヤマではあまり目立ちませんが。

他のヤスデを見ていると、ヤエヤマが一番動きが早いと思いませんか?レッドレッグなどは一瞬死んでしまっているのかと思っちゃいますよ。

そうなんですよー。

レッドレッグとテキサスは、全然動かない(脚も動かさない)ことが多いので、死んでる!?と思うことが多いです。で、今回も動いてはいないけど生きてるかな、と思っていたら、死んでました。いぬいさんのところも少し減っているそうです。コブさんのところはみんな健在ですか?

動きは、ヤエヤマとケニアのちびたちが早い気がします。

この記事へのコメントは終了しました。

« 8ケ月半 | トップページ | 体重メモ(4期) »

ヤスデの飼育

無料ブログはココログ