« 新年 | トップページ | ストラップ »

2008年1月 2日 (水)

1.5倍

080102010801020208010203石垣ケースの床も交換することにしました。ケースを温室から取り出した際、ヒメマルの死骸のようなものが目に入ってどきっとしましたが、また抜け殻でした。朽ち木を裏返してみると、2匹とも元気に逃げまどっています。脱皮したらしい個体はずいぶん大きくなったように見えます。
床交換のため、ヒメマルをプリンカップに移し、新聞紙の上にケースをひっくり返しました。土山の中から、潜っているヤエヤマを探すと、無事5匹見付かりました。ただ、1匹は動きが遅く、やや色も変わっています。嫌な予感がしてよく見ると、脚先も白くなっています。おそらく脱皮して2、3日だと思います。タイミング悪く掘り返してしまいました。その個体は体重測定をするのはやめて、新しい床に穴を掘ってそっと埋めておきました。以前レッドレッグが真っ白なときに掘り返してしまったときは大丈夫だったので、大丈夫だとは思いますが、心配です。古い床の中からお尻の抜け殻も出てきました。少し赤いバンドが残っています。
残り4匹の体重をはかってみると、4匹で3.3グラム、平均すると1匹0.2グラム増加していました。
新しい床はテキサスと同じ、純太とぬくぬくのブレンドです。ヒメマルのため、乾燥エリアと多湿エリアを作り、表面半分(乾燥エリア)には純太を多めに敷いておきました。ヤエヤマを移すと、何匹か純太エリアに潜っています。やはり広葉樹フレークは好みのようです。
080102g01080102g02080102g03床交換の間、ヒメマルはプリンカップに移していましたが、ヤスデと違って壁面をのぼることができ、動きも早いので厄介です。フタをする前に上までのぼってきてしまったので指ではじいて落としたら、2匹ともなかなか起きあがれなくてジタバタしていました。とっかかりのない場所で起きあがるのは不得手なようです。
脱皮したらしい個体は1.5倍くらいになっていました(脱皮していない個体と比べると(写真中央)よく分かると思います)。ダンゴムシにしては大きいサイズになり、なんだか間抜けです。

« 新年 | トップページ | ストラップ »

ヤスデ:日記(04期・2007.8〜)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

ヤスデの飼育

無料ブログはココログ