« 石垣の朝 | トップページ | 温室制作 »

2007年10月17日 (水)

人参、粒々

071017010710170207101703071017040710170507101706石垣ケースのエノキが全く減っていません。今朝は人参を入れてみました。樹皮の上には小さな糞が残っていて、夜にはヤエヤマが出てきているようです。樹皮をめくってみると、裏にはヒメマルが2匹寄り添っていて、下にはヤエヤマもいました。樹皮を戻してしばらくすると、ヒメマルが早速人参を食べに出てきました。
ヤエヤマが乾燥エリアに落ち着いているのがちょっと意外です。もしかすると、乾燥エリアに混ぜている、ヒメマルをいただいた際に一緒に入っていた土(?)が好みなのかも知れません。いぬさんに聞いてみたところ、広葉樹フレークだそうです。今後も少し混ぜてみようと思います。
晩、テキサスとケニアにも人参を入れました。ケニアが早速寄ってきて少し囓っています。タンザニアは以前人参を食べなかったので(ミニ人参は食べます)、その後あげていなかったのですが、ケニアは食べてくれそうです。
ケニアケースの地表を整えている際に、黒ずんだ卵のようなものを見付けました。ダメになった卵かもしれないと指でつまむと、柔らかくて抵抗がなく、よく見ると割れていて中味がありません。孵化したのかもしれないとちょっと土を探ってみましたが、ポロポロと新たな卵が出てきて怖いので、探るのはやめて地表を整えておきました。プリンカップに移してある卵に変化はありません。メスの体重もはかってみました。46グラムで1グラム増えています。卵はタンザニアメスかケニア細の生んだものだと思います。
ケニアの足の付け根あたりに、小さい粒が密集しているのに気付きました。写真(下段左)では光を反射して白くみえますが、いつも見えているダニと同じような色です。これもダニでしょうか。ヤスデに悪影響がないかどうか気になります。
今年はダンボールにアルミ断熱シートをかぶせた簡易温室を作ろうと思います。ダンボール(二重)の用意をしました。

« 石垣の朝 | トップページ | 温室制作 »

ヤスデ:日記(04期・2007.8〜)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

ヤスデの飼育

無料ブログはココログ