« ヤスデTシャツ | トップページ | 石垣の朝 »

2007年10月15日 (月)

レッドレッグ新居入り

071015010710150207101503071015040710150507101506今日はレッドレッグの新居引っ越しです。ワイドビュー(小)を2つ購入して帰宅しました。コバエシャッターにするかどうか迷いましたが、コバエシャッターはヒーターを使う時期は蒸れやすいので、これからの季節に向け、まずは普通のプラスチックケースを使うことにします。
まず、数と体重の確認をするためにプリンカップから取り出しました。早速小さな触角であちこち探っています。まだ全体的に色が薄く、脚も白いですが(大人になるとオスはツヤツヤの黒い体に真っ赤な頭と脚、メスはマットな黒い体に赤い頭と脚になります)、驚くとくるっと丸くなるところはもう大人と同じです。他の三種と長さと太さの比率が違い、やや短かめで太い体型がかわいいです。密集している様子が面白いので撮影したところ、偶然お尻が開いた状態の写真が撮れていました(写真下段中央、右上)。緊張すると(慌てると?)糞をすることが多いのは全ヤスデ共通なのでしょうか。半分裏返っているものもいて、腹部と脚が白いのもよく分かります(同写真内左)。
体重は、Aは15匹で3.32グラム、Bは15匹で3.75グラムでした。AはBに比べて小振りで、体長は1.5〜2.5センチとばらつきがあります。Bは全体的に同じような大きさで、体長は2〜2.5センチ程度です。
新居の床はヤスデ土とぬくぬく腐葉マットのブレンドで、底の方をやや湿り気味にしてあります。新居に移すと赤いお尻を振りながら潜って行きました。
071015070710150807101509ヤエヤマはみんな潜ったまま姿が見えません。ヒメマルは朝は壁面に1匹くっついていましたが、晩はどこかに隠れて見えなくなっています。

« ヤスデTシャツ | トップページ | 石垣の朝 »

ヤスデ:日記(04期・2007.8〜)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

ヤスデの飼育

無料ブログはココログ