死んでいました
昨日も今日も細が移動した様子がありません。気になって触ってみたら、くたんとしていました。ケース内に死んだとき特有のにおいもなく、他の2匹も普通に近くにいたので驚きました(今まで死んだ個体に近付いているのを見たことがありませんでした)。潜った状態で死んでいたのも初めてです。スプーンで土を掻き分けた後、スコップですくいあげ、土を落として形を整えました。動かすと、いつもの生臭いにおいが少しします。丁度いい箱がなかったのでとりあえずチョコレートの箱に入れて冷蔵庫に保管しました。友人が間違えて開けるといけないので、他のヤスデの箱の下に置いてあります。
うちに来てまだ2ヶ月と3週間でした。寿命だったのでしょうか。動きは他の2匹よりも随分ゆっくりとしていました。また、最近は少し茶色くなっていたように思います。今まで死んだ3匹も段々茶色くなっていたように思うので、寿命が近付くと茶色くなってくるのかもしれません。
テキサスは久しぶりにチャが出てきて食事をしているのを見ました。地表に穴が増えていたので、時々出てきているようです。
「ヤスデ:日記(04期・2007.8〜)」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
うーん、不思議だあ。いつも体重が殖えているにも係わらず。
大往生だった、と思うしかないですよね。
投稿: コブ | 2007年10月 1日 (月) 22時42分
体重が増えているから安心ってこともないようで、ほんと、難しいです。
いつになったら脱初心者できるのやら・・・
投稿: 池 | 2007年10月 2日 (火) 23時29分
多足類に初心者も何もあったものではないと思います。だって、試行錯誤できないですもの。何がOKで何がNGか、ハッキリしないんですから。運と相性に加え愛情に尽きる気がします。
投稿: コブ | 2007年10月 2日 (火) 23時42分
しかしこう続けて死んでしまうと、進歩がない気がしてきてしょんぼりしてしまいます。愛情だけはたっぷり注いでるんだけどな。めげずに注ぎ続けます。
投稿: 池 | 2007年10月 2日 (火) 23時56分