おめでた
ケニアの食事と水の交換のため、お皿を取り出して地表を軽く整えていると、白い粒が目に入りました。マイタケの残りかと思ったのですが、つまみ上げてみると、見覚えのない、固くて小さな粒です。もしかすると卵かもしれないと気付き、慌てて近くの土を指で探ると、同じような粒がもう一粒出てきました。地表近くで卵糞にも包まれておらず、卵だとするとあまりにも無防備です。信じられない気持ちでさらに土を探ると、糞より大きめ、17ミリ程度の土の塊が見付かりました。ちょっとためらいましたが力をかけてみると、簡単に崩れ、中から白い粒が出てきました。こうなると間違いなく卵です。
タンザニアは卵糞に産卵はしないという情報もあったのですが、やはり卵糞に産むようです。とはいえ卵糞はかなりもろく、むき出しになっていた卵は親がウロウロしている際に割れてしまったのだと思います。もうひとつ卵糞らしきものを見付けましたが、それは割らないでおきました。
卵は想像していたより大きく、直径2ミリちょっと、真っ白ではなくかなり黄色がかっています。無事かえってくれることを願います。
取り出してしまった三粒と卵糞ひとつは、プリンカップに移して様子をみることにしました。今残っているメスが産んだのか、体重をはかって確認したいところですが(産卵すると体重が激減するそうです)、逃げて土に潜ってしまったので、今度地上にいるときにはかってみようと思います。
テキサスは今日も地上に出ています。熱帯魚用フレークを入れたら、早速食べていました。
« ヨーロッパ土産 | トップページ | ぶりくら2007 »
「ヤスデ:日記(04期・2007.8〜)」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おおっ!遂に、遂に生みましたね。お誕生おめでとう!
かなり大きいですねえ、これは。いやあ、目出度い目出度い!これからの成長記が楽しみですよ~~~!
投稿: コブ | 2007年10月14日 (日) 00時09分
ありがとうございます!!
卵かも!と気付いた瞬間はもう何とも言えない気持ちでしたよ。
無事かえってくれますように。あー、ドキドキ。
投稿: 池 | 2007年10月14日 (日) 00時28分