人参色、カケの節
人参を入れていたので、テキサスの糞が人参色になっています。食事を入れ替えようとして、カケの節が1カ所おかしくなっているのに気付きました。タンザニアオオヤスデオスの節が、死ぬ前におかしくなっていたことを思い出します。カケは他の2匹に比べて体も大きく、色も違うので高齢なのかもしれません。心配です。
石垣ケースにキュウリを入れたら、早速樹皮の端にヒメマルの触角が出てきました。2匹一緒です。反応が早い(逃げ足も速い)ことと、仲間で寄り添いあっているところがヤスデと違っていて面白いです。本当はもっと群れで飼った方が良い種類だと思います。
ケニアケースにまた卵の殻をふたつ見付けました。子供の姿は見当たりません。代わりに、かなり小さなダニ(0.1〜0.2ミリ程度)らしきものがたくさん土にわいているのに気付きました。
レッドレッグはAの底に1匹だけ見えました。小さな足を動かしています。
« キュウリ回収、卵の経過 | トップページ | S&Mスナイパー07/12 »
「ヤスデ:日記(04期・2007.8〜)」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント