キュウリ回収、卵の経過
一昨日入れていたキュウリを回収しました。テキサスと石垣ケースのものにはたくさん囓られた跡があり、ケニアはまだしつこく囓っています。石垣の樹皮の上には糞もたくさん残っています。
試しにレッドレッグケースに入れてみていたキュウリは、全く囓られていません。姿を探すと、Aケース側面に1匹、Bケース底面に1匹見えています。新居に移してから地上にいるところは見たことがないので、元気にしているのか気になります。
今日はテキサスと石垣には人参、ケニアには熱帯魚用フード等を入れました。ヒメマルが早速出てきて囓っています。樹皮をめくるともう1匹のヒメマルが隠れており、下にはヤエヤマが3匹見えています。やはりヤエヤマは広葉樹フレーク+乾燥エリアが気に入っているようです。もう1匹、乾燥エリアと多湿エリアの境目あたりに潜っているのも確認できます。
ケニアケースに、また卵の殻らしきものを見付けました。少し土を探ってみましたが、子どもらしきものは見当たりません。プリンカップに入っている卵は、いくつか色が変わっているものがあります(一番右に写っている卵が最初見付けたときの色です)。大丈夫でしょうか。
« 温室完成 | トップページ | 人参色、カケの節 »
「ヤスデ:日記(04期・2007.8〜)」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 温室完成 | トップページ | 人参色、カケの節 »
内のレッドレッグはキュウリも齧ってますよ。キュウリも人参もヤスデ用は薄くスライスしているので目立って見えるのかもしれません。
卵は最初真珠のような白さから褐色になりました。褐色のが皮なので大丈夫だと思いますが、種類が違うので断言できないですね。
我が家にいるヤスデはヤエヤマを初め、チビでもチョロチョロ動くので、レッドレッグは元気ない?と心配してしまいます。鈍いなあ、おまえら。
投稿: コブ | 2007年10月24日 (水) 20時30分
囓ってますか!うちのは何で囓らないんでしょう。お皿に乗せてるからかな?
レッドレッグは動きが少ないですよね。大人もそんなに動き回らないので、のんびりやさんみたいです。
卵、大丈夫だといいな。気温もさがってきてるので心配です。
投稿: 池 | 2007年10月24日 (水) 21時24分