加湿注意
出勤前にケニアケースに加湿し、仕事から帰ってケースをのぞくと少し結露していました。朽ち木には少し白カビも生えています。テキサスのケースは水を撒いても結露することはないので、やはりコバエシャッターは保湿力が高いのだと思います。ケース内が蒸れると良くないので、少しフタを開けておきました。コバエシャッター使用中はあまり加湿の必要はなさそうです。また、カビを防ぐため、朽ち木に直接水をかけないよう注意したいと思います。
« やはり… | トップページ | 2007 Accessory Component Catalog Vol.6 »
「ヤスデ:日記(04期・2007.8〜)」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
家では小さな○○ブリが発生して困っています。大きな奴はピンセットで追いかけて回して、捕獲してしまうのですが・・・。池さんの記事で読んで氷殺ジェットを使用しているのですが、根絶は難しそうです。(火気は厳禁ですね。)
この頃はメス個体が亡くなり、オス1匹・メス1匹の状態が続いていました。久し振りに明日メス個体が到着します。向こうでは「性別が見分けられない」ということなので、一番大きな個体を送ってもらうことにしました。
顔を見るのが楽しみです。やはり繁殖の夢は捨てきれないようです。今まで一緒にいたメスたちは大の仲良しでした。今度も仲良くしてくれると良いのですが・・・。
オス個体が死んだときのショックは何ともいえないですね。このときは熱帯倶楽部に行ってオス個体を探してきました。今度は皆で長生きしてほしいものです。池さんも頑張って下さい。
投稿: 髭蟲 | 2007年9月 6日 (木) 22時12分
ゴキ○○発生は困りますね・・・。
氷殺ジェットは自主回収中のようです。私は面倒なのでそのまま持ってます。
http://www.lion.co.jp/info/20070828/20070828.htm" target="_blank">http://www.lion.co.jp/info/20070828/20070828.htm
新人さんは無事到着しましたか(&メスでしたか)?
うちのメス2匹は、土の種類を変えてからやたらと潜るようになりました。今までなかったことなので、卵を産んでくれるかも?と期待してしまいます。
卵も産んでほしいし長生きもしてほしいです。お互い引き続きがんばりましょうー
投稿: 池 | 2007年9月 8日 (土) 22時43分
先日、無事タンザニアが到着しました。一番大きな個体を送ってくれたとのことだったのですが・・・。開けてみるとオス君とあまり変わらない大きさ。ビックリして性別確認。小さくてもメスだったので安心しました。
最初からいるメス個体が30cm近くあるので、比べるとかなり小さく見えます。オス君はこの大きなメス個体に猛烈アタックを繰り返しています。
氷殺ジェットは火気の無いところで使えば大丈夫だと思って、そのままにしています。段々涼しくなってきます。タンザニアたちの活動も活発になってくることでしょう。何とか繁殖を成功させたいものです。
投稿: 髭蟲 | 2007年9月 9日 (日) 10時56分
メスで良かったですね!オス君と相性が良いことを願っています。
うちの逝ってしまったオスもがんばって大きいメスにアタックしていました。その後で来た小さいメスやケニア産のメスたちも追いかけ回していたので、あまりメスの大きさ(と国境)は関係ないのかもしれませんね。
投稿: 池 | 2007年9月 9日 (日) 21時55分