« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »

2007年4月

2007年4月30日 (月)

変色とヒビその後

070430手の変色はほとんど元に戻りました。ヒビは昨晩と同じ位置にいますが、少し潜って(というより、土をかぶって)います。
昨日タンザニアに入れたキュウリがオスメス同じくらい減っています。キュウリはどちらも好きなようです。

2007年4月29日 (日)

防御液とヒビの色とコバエ

07042901_1チョコの土が乾燥してきたようなので、いい感じに部屋を作ってあったのに申し訳ないですが、二匹を別のケースに移し、お湯を足して底から混ぜました。
別のケースに移すと、いつもは二匹ともすぐにウロウロし始めるのですが、今日はヒビがずっと丸まったまま動きません。心配になって手に取ると防御液を出しました。防御液を出したのは初めてです。左の写真、体の側面に点々と出ているのが防御液です。手につけてみると、明るい黄土色で、薬品のような匂いがします。そのままにしていると、皮膚が変色しました。
070429020704290307042904070429050704290607042907手に乗せてしばらく観察していましたがほとんど動きません。体色も変わっている気がしたので、以前のヒビ部分写真(http://ike.txt-nifty.com/memo/2006/11/post_3392.html)と比べると(前回と今回で天地が逆です)、以前は(濃いライン→)濃い→薄いだったのが、濃いライン→薄い→濃い→薄いと、薄い部分が増えています。脚の色は変わっていません。そっと土の上に戻しておきましたが、今日移動して大丈夫だったのか心配です。少し小皿に水をはっておいたら、ブジが早速飲んでいます。
体重はどちらも9gで、ヒビは1g増、ブジは1g減でした。
タンザニアケース内に飛んでいたコバエが激増しています。そして何故かチョコケースの下で大量に死んでいました。繁殖力がすごいので、次回土交換まで駆除は諦めることにします。

2007年4月28日 (土)

S&Mスナイパー07/06

S&Mスナイパー
2007年6月号(第29巻第6号)

ワイレア出版 2007年4月28日

2007年4月26日 (木)

バイオガソリン

バイオガソリン、27日から販売 首都圏の50カ所で
2007年04月26日13時29分 asahi.com

首都圏50カ所のガソリンスタンドで、27日から植物由来のバイオエタノールが混ざった「バイオガソリン」の試験販売が始まることになり、26日早朝、新日本石油の根岸製油所(横浜市)から各スタンドに向け、バイオガソリンが出荷された。大手石油メーカーなどでつくる石油連盟の取り組みで、バイオガソリンをこれほど広域で一般向けに販売するのは初めて。10年度からの全国販売を目指す。

続きを読む "バイオガソリン" »

食事の量と好み

07042601_120日 晩に熱帯魚用フレークとシュリンプ用餌を入れました。メスが水をたくさん飲んでいます。
21日 オスは完食、メスは熱帯魚用フレークのみ食べています。オスに熱帯魚用フレークとらんちゅう用餌を追加しておきました。
22日 オスはまた完食していました。メスの方は減っていません。
23日 舞茸を入れたらメスの方がよく食べています。この一週間ほど、メスの元気がないような気がしていたので安心しました。
24日 熱帯魚用フレークとらんちゅう用餌を入れました。オスは早々に完食、メスは少しずつ食べています。
25日 クワガタ用ゼリー、犬用カルシウムを入れました。
26日 オスはカルシウムをほぼ完食、ゼリーはあまり減っていません。メスはゼリーはよく食べていますが、カルシウムはほとんど減っていません。

オスメスを分けていると、食事量や好みの違いがよく分かります。
メスは乾燥餌はあまり好きではないようです。

オーナーズフィッシュにタンザニアオオヤスデが入荷されたようです。オスかメスか分かりませんが、16cmと今のメスより小さいので悩みます。

三ツ星ステーション

タモリ倶楽部
来てよし!見てよし!休んでよし!
今夜決定!三ツ星ステーション

◇2007年4月25日
ABC

2007年4月20日 (金)

一時別居

070420010704200207042003引き続きタンザニアオスが毎日メスを誘っています。メスが断るのに必死で食事をとれていないような気がしてきたので、数日パテーションで仕切ることにしました。メスは早速食事しています。ケース内に、数匹コバエが飛んでいました。ヤスデ土は栄養豊富なせいか、コバエが増えやすいように思います。
ヒートテックシャツ効果があまりなかったので(もうひとまわり大きなワイドビュー特大ケースにかぶせて使用していたので、少しゆるいのだと思います)、タンザニアケースもコバエ防止シートに変更しました。シートはフタの内側に挟むため、ヤスデが囓りそうで使用を避けていたのですが、ここ数ヶ月ヤスデは天井に興味を示していないので大丈夫だと思います。
チョコの土にも水分補給をしようと小皿を持ち上げると、下に二匹ともいい感じにまとまっていました。水分補給はまた今度にすることにして、小皿を戻しておきました。

散骨

1991年「市民団体の葬送の自由をすすめる会」が厚生省、法務省などに事前折衝し、相模灘で遺灰を海にまく自然葬を行う。
「墓地、埋葬等に関する法律は、散骨の様な葬送の方法を想定しておらず、法の対象外で禁じているわけではない(厚生省)」
「節度をもって行われるかぎり、違法ではない(法務省)」

2007年4月19日 (木)

ラオス土産

070419010704190207041903◇久保田さん

食虫植物愛好家の宴

タモリ倶楽部
食虫植物愛好家の宴
潜入!浜田山集会!!

2007年4月18日
◇ABC

2007年4月18日 (水)

大阪府墓地、埋葬等に関する法律施行条例及び施行細則

www.pref.osaka.jp/kankyoeisei/bochi/

礼拝所及び墳墓に関する罪

刑法
www.houko.com/00/01/M40/045.HTM

続きを読む "礼拝所及び墳墓に関する罪" »

墓地、埋葬等に関する法律

墓地、埋葬等に関する法律
www.houko.com/00/01/S23/048.HTM

続きを読む "墓地、埋葬等に関する法律" »

2007年4月17日 (火)

パンナコッタ

07041701_1牛乳 100cc、生クリーム 200cc、グラニュー糖 40g、ゼラチン 5g、水 30cc
ゼラチンをお湯で溶かしておく
鍋に牛乳と生クリームとグラニュー糖を入れて火にかける。
沸騰直前になったらゼラチンを加えて混ぜる。
※沸騰させてしまうと風味が悪くなるので、注意
1度こしてからカップに流し、冷蔵庫で冷やし固める

2007年4月16日 (月)

シロップ漬け

070416032_20704160407041605

ゼリー、白みつ

070416010704160207041600イチゴ、パイナップル、グレープフルーツ、メロン
シロップ(上白糖1:水1をレンジで温めて混ぜる)

2007年4月15日 (日)

新芽

07041502ポトスに新芽が出始めたので、根本を荒い、液肥を足した水に入れ替えました。
2月に分けてもらった芽からも、根と新芽が出ています。

2007年4月14日 (土)

落雁

0704140107041402

上白糖 100g、水 少々、みじん粉 55g、片栗粉 12g
ボウルに入れた上白糖に水を1〜2滴入れ、握って指の形が残るくらいの固さにし、みじん粉、片栗粉を加える。
押しつけながら混ぜ合わせ、まとまってきたら型に入れてひとつひとつ押さえ、最後に木べらですり切る。
台の上に静かにあけ、6時間程乾燥させる。

2007年4月13日 (金)

070413実が4つに増えています。

2007年4月11日 (水)

モバイルクリーナー

0704110307041104◇フジちゃん

大阪土産

0704110107041102◇伊藤さん

2007年4月 7日 (土)

チョコバエその後

0704070107040702コバエは無事いなくなったようです。ブジは地上で巻いていますが、またヒビの姿が見えません。多分お皿の下だと思います。

2007年4月 6日 (金)

アマミナナフシ

070406◇JT生命誌研究館

2007年4月 4日 (水)

床交換とシェルター撤収

070404010704040207040403昨晩は暖房をかけ、チョコケースをヒーターと共に温室外に出しておいたのですが、全くコバエが離れる様子がありません。卵を産んでいるかもしれないので床材を丸ごと交換しました。ヒートテックシャツの袖は効果がないことが分かったので、今回はコバエ防止シートを挟んでいます。
湿度が上がってタンザニアがシェルターに入らなくなってきていたので、ついでにタンザニアケースからシェルターを取り出し、外に干しました。シェルターの下の土を軽く混ぜ返したところ、木の上にいたメスが降りてきて、土(に混ざった葉や木くず等)を食べています。オスが土に頭をつっこんでいたのは地表より水分を含んだ何かを食べていたのかもしれません。
所在を失ったコバエが部屋の中を飛び回っています。飛び回るのは結構ですが、入水自殺はやめてほしいです。

2007年4月 3日 (火)

花冷えとチョコバエ

070403010704030207040303ヒーターを切った途端に気温が下がったので、またヒーターを入れました。週末まで肌寒いそうです。
夜中、何気なくケースを見ると、いなくなっていたはずのコバエが7、8匹、ヒートテックシャツ(タンザニア&チョコケースの外側)にとまっているのに気付きました。チョコケース内を懐中電灯で照らしてみると、中にもコバエの姿が見えます。
最近姿を見ていないブジが死んでコバエが湧いているのではと不安になり、恐る恐るかぶせてあったヒートテックシャツをはずすと、シャツの内側とケース内にかなりの数のコバエが湧いていました。チョコはほとんど潜っていて土以外のものもあまり食べないので、ストレスをかけないように極力ケースを開けないでいたのが裏目に出たようです。エサ皿を持ち上げてみると、下で巻いていたブジが頭を上げました。元気そうです。またお皿をかぶせておきました。
コバエを出そうとフタを開けてケースを叩いてみましたが、効果はなさそうです。仕方ないので明日にでも土を入れ替えようと思います。
ケース周りを触ったついでに、久しぶりに「The Guide to Owning Millipedes and Centipedes」を見たところ、47ページと48ページの写真がチョコに似ていることに気付きました。「Western desert millipedes, Orthoporus」と書いてあります。

2007年4月 2日 (月)

殺虫成分ゼロ

マイナス40度で虫を氷殺
『バルサン 飛ぶ虫氷殺ジェット』『バルサン 這う虫氷殺ジェット』新発売

ライオン株式会社
http://www.lion.co.jp/press/2007002.htm

続きを読む "殺虫成分ゼロ" »

猫村さんのおくりもの

070402010704020207040203_1手ぬぐいとポチ袋
◇きたちゃん

春に実

0704010107040102プチトマトの花が咲きそうです。写真を撮るために近寄ると、いつの間にか実が付いていました。

2007年4月 1日 (日)

OFF

暖かくなり桜も咲き始めたので、温室上部のヒーターを切りました。シェルターの水の減る速度も随分遅くなってきました。
オスが時々ケースの隅の土を掘っています。潜りたいのかもしれないので、今度土を入れ替えるときは深めに敷いてみようと思います。そういえば温室に入れてからヤスデがほとんど立ち上がらなくなりました。温室の蓋(ダンボール)で上部が暗いからでしょうか。
相変わらずメスがオスの誘いを断っています。もう一匹メスを飼うべきか考え中です。

善き人のためのソナタ

監督・脚本 フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク
出演 ウルリッヒ・ミューエ、マルティナ・ゲデック、セバスチャン・コッホ 他
音楽 ガブリエル・ヤレド

◇京都シネマ ふゆひ

« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »

ヤスデの飼育

無料ブログはココログ