« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

2006年12月

2006年12月30日 (土)

美術手帖2006/4

美術手帖 第878号

美術出版社 2006年
◇忠さん

2006年12月29日 (金)

パプリカ

監督 今敏
原作 筒井康隆
制作 マッドハウス
声  林原めぐみ/江守徹/大塚明夫/古谷徹/山寺宏一 他
2006年(日本)90分

◇テアトル梅田

2006年12月28日 (木)

引越

061228010612280506122804061228020612280306122806ダンボールからガラス水槽に引越させました。
この機会にタンザニアとチョコのケースも分けようと、潜っているチョコを探すと、エサ皿の下に穴を掘って二匹一緒に丸まっていました。土が乾燥気味だったため、一番湿っているエサ皿の下に落ち着いていたようです。手持ちに丁度良いサイズのケースがなかったので、とりあえず淡路島でもらった小さなケースに移しました。
水槽内の隙間にはエアキャップやスポンジを入れています。

S&Mスナイパー07/02

S&Mスナイパー
2007年2月号(第29巻第2号)

ワイレア出版 2006年12月28日

2006年12月27日 (水)

水槽

中瀬くんにコーナンに乗せて行ってもらい、やっと温室用ガラス水槽を購入しました。これでいつもヤスデを見ることができます。

卯月妙子その世界

卯月妙子その世界 第二章
卯月妙子 監督

ワイルド・サイト
◇中瀬くん

2006年12月22日 (金)

快適?

0612220106122202タンザニアオスが立てかけておいた温湿度計とケースの間で寝ています。温度と湿度が見れません。
ここ数日チョコが1匹しか見えないので、心配になって掘り返してみました。2匹とも元気で、迷惑そうにさらに潜って行きました。

2006年12月16日 (土)

1年

0612170106121702ヤスデを飼い始めて今日で丸一年です。ヤスデ・フォルダ内の写真は1,235枚になりました。

春キーホルダー

061216010612160206121603◇おもちゃの店 石田屋 石切神社前

2006年12月15日 (金)

東京土産

061215010612150206121503◇中瀬くん

2006年12月14日 (木)

立つ

0612140106121402チョコが立っています。細長いのでタンザニアとは違う迫力があります。

2006年12月13日 (水)

ヒトはなぜヒトを食べたか

ヒトはなぜヒトを食べたか—生態人類学から見た文化の起源
マーヴィン ハリス 著、鈴木 洋一 訳

早川書房 1997年
ISBN: 4150502102
◇淳久堂

2006年12月12日 (火)

側面

061212ケース側面から、潜っているチョコが見えます。リンゴはいつの間にか囓られています。

異体循環

徳野雅仁不連続体以後作品集
異体循環
徳野雅仁 画

T0M'S BOX 2006年9月
◇渡邊さん

2006年12月11日 (月)

吸盤、穴、信州りんご

061211010612110206121103左:ケース上部に貼っていた湿度計が落ちていました。オスが上で寝ています。ヤスデの上に落ちなくて良かったです。
中央:床材を厚くしたら、ますますチョコが潜るようになりました。穴だらけです。
右:補佐が送ってきてくれた信州りんごをヤスデにもお裾分けしました。シャクシャクと囓る音が聞こえます。

知床

月刊 たくさんのふしぎ 2007年1月号(第262号)
知床 わたしの動物カレンダー
増田泰 文、あかしのぶこ 絵

福音館書店 2006年
◇中村さん

かくれんぼ

月刊 たくさんのふしぎ 2005年12月号(第249号)
かくれんぼ
岩瀬成子 文、植田正治 写真

福音館書店 2005年
◇中村さん

2006年12月 9日 (土)

ミシシッピ・グラス

0612090306120904◇堀口さん

テントウ虫、ゾウ、蝶

0612090106120902◇恵文社

2006年12月 8日 (金)

EVERYDAY LIFE/ART ENOKI CHU

EVERYDAY LIFE/ART ENOKI CHU—榎忠作品集
ノマルエディション 編集

青幻舎 2006年
ISBN: 4861520894
◇忠さん

エアキャップ効果

06120801_20612080206120803水槽を買いに行けないうちにすっかり寒くなりました。ダンボールの外箱のみでケース内24度をキープできてはいましたが、さらにダンボールとケースの隙間にエアキャップ(プチプチ)を詰めてみました。一晩たって確認してみたところ、27.5度になっています(外は17度)。効果大です。
コーナンでは丸まったままでほとんど動かないと言われていたチョコたちですが、活発に潜って動き回るので床は穴だらけ、朽木にもよく登っています。新しい食べ物を入れるとすぐに寄って来ますし、無茶なポーズで身繕いもよくしています。写真は二匹とも半分潜っている状態です。

2006年12月 6日 (水)

冬のプチトマト

061206010612060206120603枯れずにがんばっています。
折れた枝から取っておいた実も色づきました。種を取って来年蒔いてみる予定です。

2006年12月 3日 (日)

エノキ

Dscn57480612030206120303最近は乾燥フード+カルシウムよりも、生野菜+カルシウムの方をよく食べるように思います。

2006年12月 1日 (金)

The portrait of innocent girls through the amidacamera

The portrait of innocent girls through the amidacamera
Yasuji Watanabe Photographs

Subterraneans 2006年
◇渡邊さん

« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

ヤスデの飼育

無料ブログはココログ