« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »

2006年10月

2006年10月31日 (火)

カルシウム

061031取り寄せていたカルシウムを昨日受け取りました。メスは早速降りてきて、顔を白くしながら食べています。運動会の飴食い競争を思い出しました。
まだ二匹を分けているので各々の食べた量がよく分かります。最近オスがあまり食べていないので心配です。

2006年10月28日 (土)

S&Mスナイパー06/12

S&Mスナイパー
2006年12月号(第28巻第12号)

ワイレア出版 2006年10月28日

2006年10月27日 (金)

マルヤスデSP

061027030610270206102701コーナン阿倍野店に行きました。ペットコーナーものぞいてみたら、「マルヤスデSP」という適当な名前をつけられたヤスデが売られていました。
携帯電話のカメラで撮ったので黒く見えますが、先日見たメキシコ産ヤスデのような薄い茶色です。メスが二匹でした。お店に来て半年になるそうです。最初は一匹1980円で売られていたそうですが、二匹1580円まで値下げされていました。
飼育環境は、クワガタ用マットの上に枯葉(「木の葉のおふとん」という商品があります)を入れ、特に他のエサはあげておらず、霧吹きは週二回、土の交換はしていないとのことでした。ローズヘアタランチュラと並べて温室に入れていました。最初フタを開けたとき、二匹ともフタと小バエ防止シートの間に丸まっていました(ケース本体にシートをかぶせ、その上からフタをします)。どうやって入ったのか気になります。

2006年10月25日 (水)

体重測定

061025010610250206102503朽木を入れたついでに体重をはかってみました。
メスは35グラムで、前のメス(75グラム)の半分以下です。食欲はオスより旺盛で、マメに身繕いしています。エサ皿の奥に潜った跡がありました。
各々の丸まっている写真を撮ろうと手に乗せたのですが、オスはすぐに歩き回るので撮れませんでした。
どうぶつランドさんに教えていただいた犬用カルシウムが全然見当たらないので、近所のひごペ(ひごペットフレンドリー)に取り寄せを頼みました。愛犬家だと思われたようです。面倒なので話を合わせておきました。

061025枯れたと思っていたプチトマトの根元から、小さな葉が出ました。

ひもとロープの結び方

NHKまる得マガジン
暮らしにすぐに役立つ ひもとロープの結び方
小暮幹雄 著

NHK出版 2006年10月
ISBN :4148271530
◇リブロ

2006年10月23日 (月)

ダンボール効果

061023気安めのつもりでダンボールに入れてみたのですが、シートヒーターだけでしっかり26度キープできていて、なかなか良いです。あまりにも見た目が悪いので、近いうちにちゃんと整えようと思います。

2006年10月22日 (日)

Spiders, Centipedes and Millipedes

Looking at Minibeasts
Spiders, Centipedes and Millipedes
Sally Morgan 著

Belitha Press Ltd 2002年
ISBN: 1841383929
◇amazon

Millipedeology

Backyard Buddies
Millipedeology
Michael Elsohn Ross 著
Darren Erickson イラスト、Brian Grogan イラスト&写真

First Avenue Editions 2000年
ISBN: 1575054361
◇amazon

Puppetoon Movie (1987)

Arnold Leibovit 監督
Paul Frees、Victor Jory 出演

Image Entertainment 2000年
◇amazon

Dolly Dolly Vol.9

ドーリィ*ドーリィ Vol.9
グラフィック社編集部 編集

グラフィック社 2005年
ISBN: 4766116283
◇amazon

2006年10月21日 (土)

皿ベット

061021メスがエサ皿の上で寝ています。何故か3匹ともエサ皿の上が好きなようです。
夜が少し寒いように思うので、ケースをダンボールに入れました。何時間かして温度をチェックしてみたら、二度程上がっています。
また初代メスの箱に小バエが入っていました。とりあえず冷蔵庫に移動しました。

またポッキリ

061023_1またプチトマトが折れていました。根元の方が枯れて固くなってきていたので、風に耐えられなかったのだと思います。復活は難しそうなので、元気な上の方をカットしてペットボトルにさしました。

2006年10月20日 (金)

新妻

061020010610200206102003オーナーズフィッシュにタンザニアオオヤスデが一匹入荷されている情報を見付けました。問い合わせをしてみたところメスのようです。
早速、乾さんに付き合ってもらって駆け足で向かいました。体長約17センチでやや小さめでしたが、新しく迎えることにしました。オーナーズフィッシュでは腐葉土のみで、他に特に餌は入れていないということでした。乾さんは私に押されてタンザニアレッドレッグブラックミリピードを買いました。
オスとの対面はうちの環境に慣れてからが良いかもしれないので、しばらくはパテーションで仕切っておくことにしました。仕切っていると全くオスは反応しません。
メスにもシュリンプの餌をあげてみたら早速近づいて食べています。連れ帰った時点ではダニがついていなかったのですが、うちのケースに移したら早速数匹つきました。

タンザニアレッドレッグブラックミリピード

061020r01061020r02061020r03◇オーナーズフィッシュ

メキシコ産サバクヤスデ

061020s0106102002_1061020s03◇オーナーズフィッシュ

2006年10月19日 (木)

コバエ

メスの様子を見ようとフタを開けたら、コバエが二匹入っていました。外に出しましたが、このまま置いておくとまた入りそうです。どうしておくのが良いのでしょう。

2006年10月17日 (火)

NY土産2

Ny01Ny02◇フジちゃん

クリシギゾウムシ(幼虫)

0610170106101702◇後藤先生からの栗

2006年10月16日 (月)

カビ

061016先日入れた朽木が、もうカビだらけになっています。寒い時期はカビが生えやすかったのを思い出しました。朽木は取り出し、代わりにウェット・シェルターを入れました。湿度が高すぎるように思うので、上部に水は入れていません。
メスが少し白っぽくなってきました。重さは60gです。

北海道〜青森土産

ChizuIron◇中瀬くん

DM

0610160106101602ログズからヤスデがたくさん描き込まれたDMが届きました。

HBM2006

TOKYO HERPTILE BREEDERS' MARKET
ハープタイルブリーダーズマーケット 2006

2006年11月5日(日)11:00〜17:00
池袋アカデミーホール B1F
東京都豊島区東池袋1-30-6
入場料500円 中学生以下無料

2006年10月14日 (土)

その後

061014朽木も新しいものに交換しました。オスはエノキをちょこちょこ食べています。
メスは61gになりました。木崎くんに、水を入れたコップを一緒に入れておくと急激な乾燥が避けられると聞いたので、箱に水を入れた小ビンを一緒に入れています。メスと一緒についてきてしまったダニ(理由は分かりませんが、白いものばかり)は、箱の中をウロウロしています。
3代目ケース内の朽木を持ち上げると、朽木に隠れた部分二カ所に潜ったような跡がありました。
メスは土に埋めたいと思っていますが、庭がないところに住んでいるため、どうするか考え中です。つっちーが、植木鉢に埋めておいてそこに何か植えるのはどうかと提案してくれました。植えるものはヤツデが候補にあがっています(木崎くん案)。

061014_1もう実はならないと思っていたプチトマトに、ふたつ実がついています。

かぎ針編みっておもしろい

かぎ針編みっておもしろい
— 編み出したらとまらなくて…ぐるぐる、ぐるぐると編みます
下田直子 著

文化出版局 2005年10月
ISBN: 4579110684
◇田村書店

2006年10月12日 (木)

体重メモ

2005年12月23日 オス42g メス67g
2006年01月07日 オス42g(+0g) メス70g(+3g)
2006年04月28日 オス47g(+5g) メス71g(+1g)
2006年07月24日 オス49g(+2g) メス75g(+4g)
2006年09月09日 オス49g(+0g) メス75g(+0g)
2006年10月12日 オス49g(+0g) メス63g(-12g)死亡

的中

0610120106101202_106101203メスは今朝もそのままの姿勢で、時折ほんの少し脚を動かしていましたが、もう時間の問題に思われました。そして晩に帰宅すると動かなくなっていました。持ち上げると、ぐんにゃりしていました。とりあえず箱に入れています。艶はすっかりなくなり、体重は63gになっていました。
死因が環境だといけないので、2代目ケースに新しい土などを入れて環境を整え、オスを引越させました。3代目ケースはしばらくこのまま保存しようと思います。

ヴィアンヴニュ パピヨン

061012pPatisserie petitjaponais
◇恵文社 Hotel Butterfly

名刺等入れ

061012t◇つっちー

キノコ

061012k◇高槻森林観光センター

沢ガニ

061012kani1061012kani2◇高槻森林観光センター

烏骨鶏(雛)

061012u◇高槻森林観光センター

自分で製本しよう!!

タモリ倶楽部
台本が間に合わなかったので自分で製本しよう!!

2006年10月11日
◇ABC

2006年10月11日 (水)

ゆるい巻きと仰向け

0610110106101102このところメスの元気がないような気がします。今日はじわっとヒーターのある側に移動し、こちらに向かって一度少し立ち上がった後、ゆるく巻いています。頭部を巻き込まず仰向け気味で、今までに見たことのない感じなので心配です。体の艶も少なくなっているように思います。オスは元気です。

2006年10月 9日 (月)

花・実・虫

061009s1061009s2061009s3シソに花が咲きました。イヌホオズキに実がなりました。ダークオパールにまたシャクトリムシが住んでいます。

寒露

0610090106100902プチトマトの根元が枯れ始めました。花はまだ咲き続けています。

ON

061009気温が低くなってきたので、先週からパネルヒーターを入れています。

2006年10月 7日 (土)

NY

061007◇フジちゃん

2006年10月 3日 (火)

Happy doll

061003◇さ

2006年10月 1日 (日)

ぶりくら

06100106100102_1タンザニアオオヤスデは売り切れていました。3匹出品していたそうです。
出品者のヨサミさんによると、産卵は卵糞の中でなく地中にするらしく、今まで得ていた情報と違うので驚きました。

« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »

ヤスデの飼育

無料ブログはココログ