« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

2006年9月

2006年9月28日 (木)

一回転

0609270106092801メスがねじれながら食事しています。

2006年9月27日 (水)

S&Mスナイパー06/11

S&Mスナイパー
2006年11月号(第28巻第11号)

ワイレア出版 2006年9月28日

Healing Eye

060927◇久保田さん

時をかける少女

監督 細田 守
声  仲里依紗/石田卓也/板倉光隆/原沙知絵/谷村美月 他
2006年(日本)100分

◇テアトル梅田 久保田さん

2006年9月23日 (土)

体長

0609230106092302二匹並んでいました。やはりメスが長いです。
また朽ち木の下から芽が出ました。

2006年9月21日 (木)

ぶりくら市2006

2006年10月1日(日)11〜16時
新大阪センイシティー2号館5F
入場料 500円 中学生以下無料
http://www006.upp.so-net.ne.jp/burikura/
※タンザニアオオヤスデ出品予定あり

◇コブさん夫妻、乾さん

キノコ

0609210106092102

2006年9月20日 (水)

双葉

06092001_1双葉が開きました。
一本目はいつの間にか折れています。ヤスデに踏まれたのだと思います。

2006年9月19日 (火)

もう一本

0609190106091902もう一本芽が出ました。
メスが伸びていたので写真を撮りました。

2006年9月17日 (日)

また…

060917また芽が出ました。

2006年9月16日 (土)

12人目

0609160106091602ハマナの手にも糞しました。

2006年9月15日 (金)

キノコ

060915010609150206091503◇校庭

2006年9月13日 (水)

さるぼぼキティ

0609130106091302◇室さん

2006年9月10日 (日)

11人目

060910010609100206091003つっちーがDMを作りに来ました。手に乗せた人11人目です。

Hotel Butterfly

060910◇つっちー

2006年9月 9日 (土)

ミクロコスモス

監督 クロード・ニュリザニー/マリー・プレンヌー
1996年(フランス)73分
◇カナさん

2006年9月 8日 (金)

変化なし

060909010609090206090903水分補給ついでに体重をはかってみました。二匹とも変化なしです。久しぶりに手にも乗せました。ダニがすごいです。

Centipedes and Millipedes

Centipedes and Millipedes (Minipets)
Theresa Greenaway 著

Steck-Vaughn Co 2000年5月
ISBN: 0739821946
◇amazon

アニメーションの世界へようこそ

山村浩二 著

岩波書店 2006年6月
ISBN: 4005005381
◇amazon

2006年9月 7日 (木)

開花

060907プチトマトにまた花が咲きました。かなり細い茎の先なので、実はならなさそうです。

食べたり食べられたり

0609070106090702いつの間にかバジルの大半が食べられています(左)。犯人の姿は見当たりません。恐らく隣のプランターの土を散らかしている(右)犯人に食べられたのだと思います。

2006年9月 6日 (水)

フレデリック・バックの世界

◇久保田さん

060906010609060206090703涼しくなってきたので、9月に入ってから冷房をほとんど切っています。温度は問題ありません。湿度が高くなりがちなので、シャツをはずして調整しています。
どうぶつランドさんに教えていただいた金魚用とエビ用の餌をコーナンで見付けたので、一週間前からあげてみています。どちらも好評です。
しめじ摂取中の交尾率が高いような気がします。

2006年9月 2日 (土)

斜め切り

060902010609020206090203どうぶつランドさんのブログによると、キュウリは真ん中しか食べないことが多いので、斜めに切って食べられるところを広くしてあげた方がいいそうです。いつも輪切りであげていましたが、今日は斜めに切ってみました。
様子を見ていると、確かに中から食べ始めて穴をあけていましたが、途中から皮と中を行き来し始め、結局全部食べていました。うちの場合どちらでもよさそうです。

« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

ヤスデの飼育

無料ブログはココログ