プラネットアース 第4集
乾きの大地を生きぬく
●ゴビ砂漠(モンゴル):世界最北に位置する砂漠。年間で100度近い気温差があり、冬には雪が降る。野生のフタコブラクダ。
●サハラ砂漠(ニジェール):砂嵐。ヒトコブラクダ。
●ナミブ砂漠(ナミビア):砂丘の高さは300mになるものも。ナマクアカメレオン、ペリンニーサバクアダー(蛇)、ゴミムシダマシの仲間。
●スタート国立公園(オーストラリア):アカカンガルー。
●サハラ砂漠(ニジェール):フェネックギツネ、オグロスナギツネ。
●アタカマ砂漠(チリ):世界で最も乾燥した場所。ラクダの仲間、グアナコ。
●ソノラ砂漠(アメリカ、メキシコ):オオハシラサボテン。ヘラコウモリの仲間。
●ホワイトデザート(エジプト):石灰岩が立ち並ぶ砂漠。サハラ砂漠の東端。
●ユタ州の砂漠(アメリカ):岩の塔や峡谷が広がる岩砂漠
●エンゲティ国立公園(イスラエル):ヌビアアイベックスのオス
●オーグラビー国立公園(南アフリカ):ヒラタトカゲ
●ナミブ砂漠(ナミビア):ゾウ、ライオン、オリックス。
●デスバレー(アメリカ):花畑
●サハラ砂漠周辺(モーリタニア):砂漠バッタ
2006年5月10日
◇NHK総合
« プラネットアース 第3集 | トップページ | 4人目 »
「新着」カテゴリの記事
- Millipedes(2010.08.21)
- 海遊館オリジナル カットのり(2010.06.13)
- びっくり鬼虫大図鑑(2010.05.23)
- イモムシ ハンドブック(2010.05.23)
- Thaiの惑星 イープンちゃん ブローチ(2010.05.11)
「新着:VHS」カテゴリの記事
- 情熱大陸(2007.07.01)
- 全国大仏総選挙(2007.05.17)
- アルミニウム(2007.05.10)
- 行列のできないホルモン(2007.05.03)
- 三ツ星ステーション(2007.04.26)
「新着:録画」カテゴリの記事
- 時をかける少女(2007.07.24)
- 情熱大陸(2007.07.01)
- 全国大仏総選挙(2007.05.17)
- アルミニウム(2007.05.10)
- 行列のできないホルモン(2007.05.03)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
砂漠の中を歩くオリックスのロングショット、オリックスがダリの絵のアリのように見えました。ホワイトデザートの美しさに見とれましたが、私なんか今回紹介された場所に行けばすぐに干からびて寝込んでしまうでしょう。
投稿: コブ | 2006年5月11日 (木) 00時27分
砂紋や岩を見に行きたくなりました。まずは鳥取砂丘か…(へたれ)。
次回は10月。10月はぶりくらもありますね。待ち遠しいなあ。
投稿: 池 | 2006年5月11日 (木) 14時44分