二番目
左のもうひとつの芽から花が生まれていました。17も蕾が膨らんでいます。
« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »
左のもうひとつの芽から花が生まれていました。17も蕾が膨らんでいます。
右が両方の芽同時に開花、15も開花していたので、早朝に花を摘みました。
クリスタル☆ドラゴン(16)(17)(18) 秋田書店
◇才田さん(12月6日返却)
満開になったので、花を摘み、雄しべと雌しべ(と花粉)を採取しました。
ハチミツとクローバー(1)〜(8) 集英社
◇才田さん(12月27日返却)
さらに膨らんでいます。右の球根にカビが生えそうな箇所があったので、少しカットしました。写真は左より、右、15です。
朝見てみたら、右と15も花びらが見えてきていました。写真は左より、右、15です。
S&Mスナイパー
2006年1月号(第28巻第1号)
ワイレア出版 2005年11月28日
学文路苅萱堂(かむろかるかやどう)
10〜16時 無休
境内自由(堂内拝観は西光寺に要予約、志納)
和歌山県橋本市学文路542
0736-32-2274(西光寺)
南海電鉄学文路駅徒歩15分 駐車場あり
http://www.cypress.ne.jp/h-kankou/kamuro/index.html
さらに開きました。
開いてきました。
左から花びらと葉が見えてきました。濃い赤色が透けて見えるのは雄しべだと思います。
ETV特集
心はどこにあるのか 〜脳科学者・川島隆太の挑戦〜
2005年11月26日
◇NHK教育
◇Pets Livin
ケージ内レイアウトが変わっていました。
エビ伝説とジュラ伝説が入荷されていました。
小学館の図鑑NEO 3
昆虫
小学館 2002年
ISBN: 4092172036
◇リブロ
左古文男 著
AG出版 1998年
ISBN: 4-900874-23-X
◇コタヌキ堂
水栽培ところがし栽培の成長差が10センチ程になりました。水栽培のみを日当たりの良い台所に置いていたせいかもしれないので、ころがし栽培も台所に移しました。また、右の球根がずっと湿ったままでカビが心配だったので、昨日表皮を一枚剥いてみたところ、一晩ですっかり乾いていました。
タモリ倶楽部
真の電車男大集合!
大学鉄道研究会対抗「電チラ」選手権!!
2005年11月23日
◇ABC
2005年秋季企画展
日本の動物はいつどこからきたのか ─ 動物地理学の挑戦 ─
2005年9月28日(水)〜2006年1月22日(日)
9時半〜16時半(入館は16時まで) 月火、12月28日〜1月4日休館
京都大学総合博物館 2階企画展示室
400円
http://www.museum.kyoto-u.ac.jp/indexj.html
皆越ようせい/渡辺弘之 著
文一総合出版 2005年
ISBN: 4829921935
◇淳久堂 京都店
コウモリの会 編
文一総合出版 2005年
ISBN: 4829900156
◇淳久堂 京都店
扇子忠 著
思文閣出版 2005年11月
ISBN:4784212701
◇思文閣美術館
Centre International de Myriapodologie(多足類に関する国際的な研究団体)
http://www.mnhn.fr/assoc/myriapoda/INDEX.HTM
日本土壌動物学会(The Japanese Society of Soil Zoology)
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jssz/
多足類懇談会
クリスタル☆ドラゴン(15) 秋田書店
◇才田さん(11月30日返却)
2005年12月8日(木)オープン ※延期
開園 冬期暫定 9時〜17時
大人(中学生以上)1,500円
〒650-0047 神戸市中央区港島南町7-1-9
神戸市ポートアイランド内
http://www.kamoltd.co.jp/kobe/
12月8日 神戸花鳥園オープンの予定ではありましたが、様々な準備に手間取っており、開園が延期となりました。予定を組まれておられた皆様、楽しみにされておられた皆様には、誠に申し訳ありません。開園の日取りが決まりましたら、この場にて発表させていただきます。今しばらくお待ち下さい。(12月7日記)
レッサージェルボアが仰向けになって寝ていました。
○根拠法令
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(第56条の2)
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律施行規則(第28条〜第31条)
○概要
平成17年9月1日から、「生きた齧歯目、うさぎ目、その他の陸生哺乳類」、「生きた鳥類」及び「齧歯目、うさぎ目の動物の死体」(注)を日本に輸入するためには、下記手続きが必要となりました。(販売や展示のために輸入するものだけでなく、個人のペットなどすべてが対象となります。)
(1) 厚生労働省検疫所に、当該動物等の種類、数量等を記載した届出書を提出しなければなりません(別添1「届出書」様式参照)。また、この届出書には、当該動物の感染症に関する安全性について証明した輸出国政府機関発行の衛生証明書を添付しなければなりません(別添2「衛生証明書の記載(証明)内容」参照)。
(2) 検疫所は、提出された届出書、衛生証明書その他輸入者の身分証明書類等の内容を審査・確認します。提出書類に不備がない場合、検疫所は輸入者に届出受理証を交付します(別添3「具体的な手続き」参照)。
(3) 当該動物は、他の法令等への適合について税関の審査を受けた上で日本国内への持ち込みが許されます。
注:既に検疫が行われている動物、輸入が禁止されている動物は、本制度の対象から除かれます。
○既に検疫が行われている動物(農林水産省動物検疫所における検疫が必要です。)
偶蹄目(牛、めん羊、山羊、きりん等)、奇蹄目うま科(馬、しまうま等)、うさぎ目うさぎ科(家兎等)、家禽(鶏、ダチョウ、あひる等)〔家畜伝染病予防法〕
犬、猫、あらいぐま、きつね、スカンク〔狂犬病予防法〕
一部のサル〔感染症法〕
○輸入が禁止されている動物(感染症法第54条により輸入できません。)
イタチアナグマ、コウモリ、タヌキ、ハクビシン、プレーリードッグ、ヤワゲネズミ、サル
また一枚、ポトスの葉が枯れてしまいました。もう一度水切りしました。
ピグミージェルボアが巣の向こうに顔を出して寝ていました。
相変わらずたくさんのカブトムシが死んだり死にかけたりしていました。
◇おまめ部屋
11月27日(日)17時半〜20時15分頃
図書喫茶ダーチャ
1ドリンクお菓子付き1,200円(定員20名)
案内:世儀義夫
カナダ国立映画製作庁(NFB)短編アニメーション上映
監督 Higuchinsky
出演 初音映莉子/フィーファン/佐伯日菜子
2000年(日本)91分
◇秀一の母親が入院している病院
監督 シン・ターセム
出演 ジェニファー・ロペス
2000年(アメリカ)107分
◇ラストのキャサリンの世界
ピグミージェルボアが食事していました。眺めていたらこっちを向きました。スキニーギニアピッグがいなくなり、アフリカチビネズミ(3匹)は健在でした。クワガタ(成虫・幼虫)もいました。カメの水槽にリボンが付いていました。クリスマス装飾だと思います。
タモリ倶楽部
ちょい不良(ワル)オヤジは作業服で決めろ!!
とっても奥深い作業服の世界
2005年11月16日
◇ABC
芽の中に、うっすら緑の葉が透けて見えます。水栽培の方が成長が早いようです(写真は左です)。
見返し:ミューズコットン(紺)
中身:画用紙
◇世儀さん教室(ダーチャ)
新宿花園神社 大酉祭
2005年11月8,9,20,21日
8日(火) 20日(日) 酉の市前夜祭 17〜26時
9日(水) 21日(月) 酉の日 酉の市本祭 9時頃〜26時
新宿花園神社
http://www.hanazono-jinja.or.jp/mt/top/
結局ハンズで購入しました(100均にありそうな形なのに100均には大きなサイズしかありませんでした)。希望のサイズぴったりなので良しとします。順調に伸びています。球根にカビがくるといけないので、再び水位をさげました。
レッサージェルボアがこちらに背を向けて何か食べていました。巣の奥の壁にパネルヒーターが取り付けてありました。
タモリ倶楽部
マッパーの聖地
日本地図センターに潜入!!
2005年11月9日
◇ABC
またかなり根が伸びています。右の受け皿代わりの網は追加購入できましたが、丁度いい容器(ガラスで、径60〜70mm、容量160〜180ml)が見付かりません。とりあえず右も臨時の容器に移しました。網は根が通るようにカットして隙間を広げてあります。
また一日でかなり根が伸びました。使っていた水栽培用の容器が根を圧迫しているように思えた(し、水換えで球根を持ち上げて戻すときに根を傷めそうに思えた)ので、容器を変えることにしました。左はかなり窮屈そうだったので、昨晩臨時で大きめの容器に移動しました。受け皿代わりに排水溝用の網を使用してみたところ、ちゃんとすきまから下に根を出しています。明日は右用の網と新しい容器を買って帰ろうと思います。写真は左より、右、左、1〜17です。
水切りしたポトスの葉が枯れていました。
右も一日で根が出てきました。左はすごい勢いで根が増えています。17の根だと思っていた部分は芽でした。ころがし栽培では根は出ないのかもしれません。
写真は左より、右、左、17です。
◇天牛書店近く
Bonita comics
クリスタル☆ドラゴン (21)(22)(23)
あしべゆうほ 著
秋田書店 2003,4,5年
ISBN: (21)425309547X (22)88 (23)96
◇天牛書店
芽がかなり伸びているのに、右左共に根が出ないので、昨日左だけ水位をあげてみました(水がぎりぎりつかないようにしていたのですが、少し水に浸るようにしました)。今日の夕方確認したところ、一晩でたくさん根が出ていて驚きました。右の水位もあげることにします。
小学館文庫
月光の囁き (3)(4)
喜国雅彦 著
小学館 1999年
ISBN: (3)4091931065 (4)73
◇Book Mart
レッサージェルボアが入荷され(21,000円)、ピグミージェルボア、ベルツノガエル、クワガタの幼虫がいなくなり、アフリカチビネズミとスキニーギニアピッグは健在でした。
昨日ポトス(一番元気な子)の葉が一枚が枯れているのを見付けました。気にかけていたら、今朝もう一枚枯れていました。水から持ちあげてみると、根元がダメになりかけているようです。このままだと枯れてしまいそうなので根元を水切りしました。寒くなる時期なので心配です。
NHKスペシャル
立花隆 最前線報告
サイボーグ技術が人類を変える
2005年11月5日
◇NHK総合
小学館の図鑑NEO 15
飼育と観察
小学館 2005年
特製シールと下敷き付き
ISBN: 409217215X
◇リブロ
監督 ティム・バートン
出演 ジョニー・デップ
2005年(アメリカ・イギリス)
◇9月14日 梅田ピカデリー 久保田さん
◇11月4日 動物園前シネフェスタ リカさん
とんねるずのみなさんのおかげでした
博士と助手
細かすぎて伝わらないモノマネ選手権 6(後)
2005年11月3日
◇関テレ
タモリ倶楽部
パンツから世界が見える
深夜「勝負パンツ」特急
2005年11月2日
◇ABC
17も確認したら、底の隆起部から何か伸びようとしています。これは根だと思います。
横の隆起部から芽が出てきました。写真は5です。
最近のコメント